リアルタイムなSNSとネット選挙 2

 

SNSを利用すると、リアルタイムで書き込みがネットに反映されます。

書き込みの時間を統計にすると

その人が書き込みをしやすい時間帯などを、把握できたり

数時間まとめて書き込みがない場合には

食事をしたり睡眠をとっていることが想像できます。

また、海外に出かけている場合には、生活の時間が変わりますから

書き込みの時間帯も大きくずれてしまいます。

また、そのずれ方によって、候補者が海外のどこにいるのかを、想像することもできます。

リアルタイムで有権者と距離を縮めることができるSNSは

使い方によっては、自分自身の生活パターンや

個人的なプライバシーまでも露呈してしまうことにもなりかねません。

書き込みを行うネット選挙の候補者の側は

SNSのメリットだけではなくデメリットもきちんと理解しながら

SNSを使いこなすことが必要なのかもしれません。

関連記事

  • リアルタイムなSNSとネット選挙 1 ツイッター(Twitter)やフェイスブック(Facebook)などの SNSは、ネット選挙でも候補者と有権...
  • ネット誹謗中傷対策 掲示板 1 インターネット上では インターネットだけでコミュニケーション(ネットで知り合ったユーザー)している人と ...
  • 風評被害対策 比較 1 パソコンやスマートフォンと使って インターネット上で、掲示板やブログ、SNSを利用していくなかでは 言...
  • ネットの風評被害 2 「こんなことまでどうして?ネタにするの?」っと 言うようなことが 風評被害、誹謗中傷のターゲットに ...
  • ネット風評被害対策 東京 2 ブログに投稿する側にとっても 見る側にとってもモラルを持って、ネットサービスを利用するように心がけたいところ...